シャドーイングの効果・やり方を初心者向けに徹底解説

シャドーイングのやり方・効果を初心者向けに解説

「シャドーイングのやり方や効果がよく分からない」と疑問に思う方は多いです。

シャドーイングはかなり効果的な英語学習法です。多くの研究で、「シャドーイングは、語学力向上に役に立つ」と明らかになっています。

そこで、本記事では、以下の疑問・悩みを解決します!

こんな悩みを解説します

・「シャドーイングのやり方が分からない。」

・「シャドーイングって本当に効果あるの?」

・「初心者でもできるシャドーイングのやり方は?」

・「シャドーイングが上手くできなくて困っている……。」

本記事の内容

・シャドーイングの効果を引き出すやり方と、必要な期間

・初心者向けのシャドーイングのやり方

・シャドーイングのやり方・効果に関するよくある質問

・シャドーイングでよくある失敗と対策

  • この記事の信頼性

以下の経験を持つサキが解説します♪

・シャドーイング経験2年以上あり

シャドーイングでリスニング力を伸ばした経験あり

・会話力0→約1年で英語が話せるように

・試験中頭まっしろ→1年でTOEICリスニング400取得(450点中)

正しいやり方でシャドーイングすれば、約1か月で「前よりもスムーズに話せるようになる」「前よりも英語がクリアに聞き取れる」などの変化がみられます。しかし、間違った方法でシャドーイングすると効果を感じにくくなります。

早く効果を出すためにも、本記事で、シャドーイングの正しいやり方や効果を確認しておきましょう!

もくじ

シャドーイングとは?やり方は?

シャドーイングのやり方

シャドーイングとは、流れている音声に少し遅れて復唱する英語学習法です。

シャドーイングでは、音声を聞いて内容を理解しながら、音声に少し遅れて同じ文章を話します。

リスニング、文章理解、発声のすべてを同時におこなうので、脳への負荷がかなり高い学習法です。

ヘビーな学習法ですが、正しいやり方で継続すれば大きな効果がえられます。

シャドーイングをすれば、スピーキング力とリスニング力の向上、発音の改善、語彙の増加の効果が期待できます。

シャドーイングの目的

シャドーイングの主な目的は、英語のリスニング力を向上させることです。

シャドーイングでは、聞いた音声のみを頼りに学習を進めます。

音に集中するので、リスニング力がかなり鍛えられます。

シャドーイングにはさまざまな効果がありますが、一般的には、リスニング力の向上を目的としておこなう人が多いです。

一般的なシャドーイングのやり方

一般的なシャドーイングのやり方は、以下の通りです。

一般的なシャドーイングのやり方

1、シャドーイングする音声を用意する。

2、音声を流し、聞き取りながら、少し遅れて復唱する。

3、数分続けた後、聞き取れなかった部分を確認して復習する。

シャドーイングでは、音声を一発で聞き取り、同時に発音します。

リスニング能力が低い場合、一般的なシャドーイングはできません。シャドーイングは上級者向けの英語学習法です。

初心者向けの効果的なシャドーイングのやり方【5ステップ】

シャドーイングのやり方5ステップ

シャドーイングの学習効果はかなり高いです。しかし、通常のシャドーイングは初心者には難しく、挫折する方も多いです。

そこで、ここからは、初心者向けの効果的なシャドーイングのやり方を5ステップ式で解説します!

初心者の方は以下の方法でチャレンジしてみましょう♪

  • 初心者向けの効果的なシャドーイングのやり方【5ステップ】

(文字をクリックすると、説明部分にすぐ飛べます♪)

上記の5ステップでシャドーイングをおこない、リスニング力の向上を感じられました。ぜひ実践してみてください!

ステップ1:発音を学ぶ

シャドーイングをはじめる前に、発音学習をおこないましょう。

発音が分からない状態でシャドーイングに取り組むと、音が全く聞き取れなかったり、学習効率が悪くなったりします。

  • 「発音学習って難しそう…。」
  • 「発音を練習するのはめんどくさい…。」

という方も大丈夫です。

発音記号や、正しい口の動かし方は1日で学べます。発音関連の本を1冊買い、体系的に学ぶのがおすすめです。

発音は1日学ぶだけでも驚くほど変わるケースが多いです。

学習効率を上げるためにも、英語の発音ルールを学んだあとで、シャドーイングに取り組みましょう。

以下の記事では、発音学習の方法を解説しました初心者でも取り組みやすい方法を具体的に解説しています。「発音の学習法が分からない」人はぜひ参考にしてください。

発音記号と正しい口の形を学ぶと、驚くほど発音を改善できました!

発音を学んだ後に、紹介するステップでのシャドーイング練習はじめましょう。

ステップ2:音声を聞く

教材を選んだら、音声を聞いてみましょう

シャドーイングをはじめる前に、音声に耳を慣らすのが目的です。

最初に音声を聞き、単語の発音や、イントネーション、アクセントをざっくり確認してみましょう。

ステップ2は、音声に耳を慣らすことが目的なので、内容は理解できていなくても大丈夫です。

具体的には、以下のような状態でOKです。

  • 「playと聞こえた気がする。」
  • 「この音声は、買い物に行く話のような気がする。」
  • 「全く聞き取れない。分からない…。」

音声は、3回ほど聞きましょう。2回目や3回目で、最初は聞き取れなかった部分が聞き取れるようになることも多いです。

まずは音声を3回ほど聞いて、シャドーイング前に耳を慣らしましょう

ステップ3:文章を確認する

音声を聞いた後、文章を読み、音声の内容を確認しましょう

シャドーイングは、内容を理解しながらおこないます。

しかし、初心者のうちは、聞いただけで内容を把握するのは難しいです。

効率的に勉強を進めるためにも、慣れていないうちは、テキストを読んで内容を理解しておきましょう。

ステップ4:文章を見ながら1文ずつシャドーイング

音声の内容を理解したら、本格的にシャドーイングにとりかかりましょう

文章を見ながら、音声に遅れて、1文ずつ自分も発音してください。

シャドーイングは脳への負荷がかなり高く、ハードな高い学習法です。

いきなり複数の文章を一気にシャドーイングしようとすると、途中でついていけなくなるケースがよくあります。

学習効果を得るためには、内容を理解しつつシャドーイングを進める必要があります。

初心者の内は、一度に大きな範囲を練習するのではなく、まずは1文ずつ取り組んでみましょう。

ステップ5:繰り返す

最後に、ステップ4で練習した1文を何度もシャドーイングして練習しましょう。

シャドーイングは、反復練習が大切です。

シャドーイングする際は、思った以上に音声スピードが速く、ついていけない場合も多いです。

しかし、復習して何度も言い直せば、少しずつ言えるようになります

同じ文章を何度も繰り返し、正確さやスピードを高めていきましょう!

繰り返し練習し、ある程度言えるようになった後で次の文章に取りかかり、また言えるようになるまで練習してみてください!

私は、受験生時代に単語帳『DUO 3.0』の文章を繰り返しシャドーイングしていました。同じ内容をシャドーイングしていただけですが、1か月続けるとリスニング力がかなり向上し、聞き取れる内容が増えて驚いた経験があります。

  • 余力がある方は…

余力がある方は以下の方法に取り組むのもおすすめです。学習効果を高められるのでやってみましょう!

余力がある方におすすめの方法

・復習として、全体を何も見ないで音声に遅れて発音する

・録音して自分の発音を聞いてみる

・講師からのフィードバックをもらう

特に、講師からのフィードバックはシャドーイング効果を高めてくれます。

英語の発音を自分で聞いても、直すべきポイントが分からないこともありますよね。

オンライン英会話などで信頼できるコーチを見つけ、フィードバックをもらうと、直すべきポイントが明確になり学習効果が高まります!

【初心者向け】シャドーイング教材の選び方

はじめは、簡単な音声を選びましょう。

初心者の方は以下のような音声・教材がおすすめです。

初心者におすすめのシャドーイング音声・教材
  • 音声の文章・単語が簡単なもの
  • 音声のテキストが確認できるもの
  • 再生速度を変えられるもの

音声のテキストが確認できるもの、再生速度を変えられるものを選べば、シャドーイングしやすくなります!

目的別の効果的なシャドーイングのやり方

目的別の効果的なシャドーイングのやり方

つぎに、目的別の効果的なシャドーイングの方法を解説します。

ここからは、以下の3つの目的別に効果的なシャドーイングのやり方を紹介します。

シャドーイングは、リスニング力・スピーキング力の向上、発音の改善など多くの目的で利用できる英語学習法です。

目的に合わせて練習方法をアレンジして、より効率的に英語力を伸ばしましょう!

資格試験

資格試験のためのシャドーイングのやり方
  • 試験の過去問、問題集でシャドーイングをする。
  • 分からなった単語・文法を復習する。

TOEICや英検などの資格試験学習においては、試験内容に沿った対策が求められます。

資格試験のために英語を勉強している方は、試験の過去問や問題集でシャドーイングをしましょう。

過去問や問題集でシャドーイングすれば、試験形式に慣れることができ、試験で求められる力も効率よく伸ばせます

合格にフォーカスする場合は、資格に特化して、短い期間で効率よく点数を伸ばしましょう!

また、本番のテストで同じミスをしないように、分からなかった単語や文法はしっかり復習しましょう。

  • 筆者の失敗談

私は、試験勉強に特化していなかったので、TOEICの成長スピードはかなりゆっくりです。リスニング270点→400点にするだけでも1年ほどかかってしまいました。

英会話

英会話に活かす目的でシャドーイングする場合、以下の2点に気をつけましょう。

英会話のためのシャドーイングのやり方
  • ネイティブの話す英語でシャドーイングする
  • 習得には時間がかかることを理解し、継続する

ネイティブの話す英語でシャドーイングする

英会話力を伸ばす目的でシャドーイングする場合、ネイティブの話す英語でシャドーイングしましょう。

以下のコンテンツでは、ネイティブの自然な英語が聞けるのでおすすめです!

  • 海外アニメ
  • 海外ドラマ
  • 海外映画
  • 海外YouTuberの動画

海外コンテンツからは日常会話でよく使われるフレーズや表現を学べるので、会話で使える表現が増えます。

特に、海外YouTuberの動画ではリアルな会話が聞けます。会話スピードはかなり速いですが、シャドーイングできれば効果は絶大です。シャドーイングに慣れてきた上級者におすすめです!

英会話の習得には時間がかかることを理解し、継続する

英会話の習得には時間がかかります。

私は、英語学習を本格的にリスタートしてから英語を話せるようになるまで1年ほどかかっています。

英会話力を伸ばしたい人は、時間がかかることを理解し、学習の継続を心がけましょう!

また、英会話力を高めるには、シャドーイング以外の学習にも取り組む必要があります。

英会話を独学で学ぶのはかなりハードなので、オンライン英会話でスピーキング練習をする、英会話スクールに通うのがおすすめです。

海外ドラマ・映画を字幕なしで見たい

海外ドラマ・映画を字幕なしで見るためのシャドーイングのやり方
  • 好きな海外アニメ、ドラマでシャドーイングする

海外ドラマや映画を字幕なしで見たい人もいますよね。

海外ドラマ・映画を字幕なしで見れるようになりたい場合、自身の好きなドラマ、映画でシャドーイングしましょう。

日常会話でよく使われるフレーズや単語は意外と限られています。好きなドラマや映画でシャドーイングして少しづつ単語や熟語を学びましょう。

好きなドラマや映画でのシャドーイングは、楽しみながら学習できるので、学習を継続しやすいメリットもあります。

  • 筆者の体験談

私は、小さいころから海外アニメが好きで、大人になってから海外アニメでシャドーイングをはじめました。
少しづつ英語が聞き取れるようになり、今では海外アニメを字幕なしで見られるようになりました!

シャドーイングの4つの効果

シャドーイングの4つの効果

さまざまな研究で、シャドーイングには語学学習に多くの効果があることが明らかにされています。

ここからは、シャドーイングの主な4つの効果を紹介します!

シャドーイングの効果は以下の4つです。

シャドーイングの4つの効果
  • 発音の改善
  • 語彙力の向上
  • リスニング力の向上
  • スピーキング力の向上

順に解説します。

発音の改善

シャドーイングの効果としてまずあげられるのは、発音の改善です。

シャドーイングの際は音声を注意深く聞くので、自然な英語の発音やイントネーションがつかめます。

また、実際に声に出して学習するので、口の動きや発声の仕方が身につきます。

「シャドーイング中に自分の声を録音し、聞く」「講師からのアドバイスをもらう」などの学習も取り入れれば、さらに発音を改善しやすくなります。

シャドーイングは、正しい発音を学び、身につけるために非常に効果的な学習法です。

語彙力の向上

シャドーイングをすると、「使える語彙」が増えます。

英語力を向上させるには、使える語彙を増やすことが重要です。

「使える語彙」とは、英語を話す際に、頭にパッと浮かび、実際に話せる語彙のことです。

「単語帳で学んだ単語が、実際の英会話の場面で使えなかった…。」ことがよくあります。泣

単語帳では、単語を使う場合が想像しにくいので、「使える語彙」が増やしにくいんです。

一方、シャドーイングでは、実際に使われている場面から単語を学べます

細かいニュアンスが理解できるので、英会話の際にも学んだ単語を使えるようになります。

リスニング力の向上

シャドーイングの効果3つめは、リスニング力の向上です。

シャドーイングの際は、正確に内容を聞き取り、理解する必要があります。

さらに、実際にマネて発声するので、文章の細部まで聞き取れるリスニング力も求められます。

かなり集中して音声を聞くので、一語一語がクリアに聞き取れるようになり、リスニング力がめきめきと向上するんです。

  • 筆者の体験談

私は、受験生時代、シャドーイングを開始して1ヶ月ほど経った頃、テストの音声がかなりクリアに聞き取れるようになりました。
リスニング力を高めたい方は、シャドーイングが本当におすすめです!

スピーキング力の向上

最後に紹介するシャドーイングの効果は、スピーキング力の向上です。

シャドーイングでスピーキング力が向上する理由は以下の2つ

シャドーイングでスピーキング力が向上する理由2つ
  • よく使う単語やフレーズを身につけられるから
  • シャドーイングで発音が改善して、伝わる英語が話せるようになるから

シャドーイングでは、よく使う単語やフレーズを効率よく学べます。単語が実際に使われている場面から学べるので、本当に重要な単語を学べるんです。

また、シャドーイングをすれば、発音が改善され、伝わる英語が話せるようになります。

発音を改善しないまま海外の人と話すと、思ったよりも英語が通じません…。

会話をスムーズに進めるためにも発音の良さは大切です。

シャドーイングを繰り返すことで、発音の改善、よく使うフレーズや語彙を身につけられるので、結果的にスピーキング力が向上します。

効果を引き出すシャドーイングのやり方のコツ

効果を引き出すシャドーイングのやり方のコツ

シャドーイングは、とても効果的な英語学習法です。

しかし、間違った方法でシャドーイングをおこなうと、効果が出ないことも。

効果的なシャドーイングをするために、以下の4つのポイントを意識しましょう!

シャドーイングで効果を出すポイント4つ

・シャドーイングの時間を1日5分は確保する

・毎日コツコツ続ける

・目標を設定して練習する

・フィードバックを受ける

順に解説します。

シャドーイングの時間を1日5分は確保する

シャドーイングで効果を出すためには、1日5分はシャドーイングの時間を確保しましょう。

「5分だけでいいの?少なくない?」

と疑問に思う方もいますよね。

しかし、シャドーイングは毎日5分だけでも効果を感じられます

実際にシャドーイングをしてみると分かりますが、少しおこなっただけでかなり疲れます。

「毎日30分シャドーイングをする!」などと意気込みすぎると、負担が大きすぎて学習を継続できない原因になります。

継続するためにも、まずは、1日5分のシャドーイングを習慣づけるようにしましょう!

以前話を聞いた通訳の方も、シャドーイングは1日5分でもOKとおっしゃっていました!「1日5分で大丈夫」と思えば、学習にとりかかるハードルが下がり、ストレスなく継続できます!

毎日コツコツ続ける

シャドーイングで効果を感じるためには、毎日コツコツ続けることが大切です。

毎日シャドーイングを続けることで、だんだん英語に耳が慣れてきて、英語力が伸びます。

「30分のシャドーイングを15日続ける」よりも、「5分のシャドーイングを3か月継続する」方がシャドーイングの効果は高まります。

寝る前の5分をシャドーイングの時間にするなど、シャドーイングの時間を決めてシャドーイングを毎日の習慣にしましょう。

1日5分程度の時間でも、続ければ大きな成果がえられます

シャドーイングを習慣づけて、毎日少ない時間でもコツコツと練習を続けましょう。

私は、英語学習から少し離れただけで英語力が著しく低下した経験があります。「全然聞き取れない…。前言えた事が言えなくなっている…。」とかなりショックを受けました。英語学習は、毎日おこなうことが大切だと実感しました。

目標を設定して練習する

シャドーイングをする際には、目標を設定して練習しましょう。

英語学習では、メンタルやモチベーションの維持が重要です。学習を継続できなければ、成長が止まってしまうからです。

目標を設定すれば、モチベーションが低下しにくくなります

たとえば、以下のような目標があります。

  • 「スムーズに英会話できるようになりたい」
  • 「海外映画を字幕なしで見たい!」
  • 「TOEICのリスニングを100点UPさせたい!」

学習がつらくなったときもモチベーションを保てるように、目標を設定しましょう!

フィードバックを受ける

シャドーイングで効果を出すには、フィードバックを受けることも効果的です。

シャドーイングした音声をネイティブや英語教師にチェックしてもらえば、自分では気付かなかった改善点に気付けます。

余力がある方は、オンライン英会話や、シャドーイングアプリを使用し、フィードバックを受けてみましょう!

シャドーイングのやり方でよくある失敗と対処法

シャドーイングのやり方でよくある失敗と対処法。注意点。

ここからは、よくある失敗とその対処法を解説します。

シャドーイングをおこなうとき、初心者がよく経験する失敗があります。

よくある失敗とその対処法を事前に知っておけば、同じ失敗を防げます。シャドーイングに取り組む前に確認しておきましょう!

シャドーイングで音声をマネできない

シャドーイングする際、音声をマネできないことがあります。

外国語の音声を聞き取ること自体が難しかったり、発音するのが難しかったりして音声をマネできないことがあるんです。

対処法

音声をマネできない場合の対処法は以下の2つがあります。

  • 対処法1:発音学習をする
  • 対処法2:シャドーイングの前に、他のリスニング学習をおこなう
対処法1:発音学習をする

音声をマネできない場合、まずは発音学習をしましょう。

英語と日本語の発音方法は全く異なります。

発音記号や、発音時の喉の使い方が分からないまま学習を続けると、学習効率がかなり下がります。

必ず発音学習をしたあとで、シャドーイングに取り組みましょう。

発音学習の方法は本記事のココで解説しています!

また、具体的な練習方法は以下の記事で解説しています。初心者でも簡単に発音が伸ばせる方法を分かりやすく解説しています。
英語の発音の練習法・上達に必要な期間を徹底解説!大人からでも遅くない効果的な勉強法は?

対処法2:シャドーイングの前に、他のリスニング学習をおこなう

シャドーイングで音声をマネできない場合、他のリスニング学習をおこなうことも検討しましょう。

シャドーイングには、ある程度のリスニング力が求められます。

本記事で紹介した、初心者向けのシャドーイングのやり方でも難しく感じる場合は、他のリスニング学習をしてみましょう。

他の学習で、ある程度耳を英語に慣らした後でシャドーイングに取り組めばOKです。

シャドーイング以外のおすすめリスニング練習法は以下の2つです。

シャドーイング以外のリスニング学習法
  • ディクテーション
  • 聞き流し

聞き流しや、ディクテーションはシャドーイングよりも簡単なリスニング学習で初心者にもおすすめです。

以下の記事で、詳しい方法を解説しています。リスニング力を伸ばしたい人は、ぜひ参考にしてください。

シャドーイングで発音が改善しない

シャドーイングでよくある失敗2つめは、発音が改善しないパターンです。

シャドーイングでは、発音を正確に再現して発音の向上を目指します。

しかし、うまくシャドーイングできていないと、発音の改善ができない場合があるんです。

対処法

発音が改善しない場合の対処法は以下の2つです。

  • 対処法1:音声を録音する
  • 対処法2:フィードバックを受ける
対処法1:音声を録音する

発音が変わらないと感じるときは、一人で話し、音声を録音してみましょう。

発音を改善させるには、自分の発音の弱点を見つけて、直すことが重要です。

録音した音声と、シャドーイング音声を比べれば、うまく発音できていない部分が分かります。

自分の話す英語を録音して、客観的に自分の発音を聞いてみましょう。

対処法2:フィードバックを受ける

シャドーイングで発音が改善しない場合の対処法として、ネイティブや英語講師からのフィードバックも有効です。

フィードバックを受ければ、自分では気づけなかった問題点に気づけます。

発音に悩む場合、オンライン英会話の講師や、ネイティブの友人などに添削を頼んでみましょう。

シャドーイングのやり方・効果に関するQ&A6選

シャドーイングのやり方・効果に関するQ&A。よくある質問と回答

最後に、「シャドーイングのやり方・効果に関するQ&A6選」を解説します。

シャドーイングにはじめて取り組む場合、不安や疑問点も多いですよね。紹介する質問と回答を確認し、不安や疑問を無くしましょう!

Q1. シャドーイングの音声は何からはじめればいい?

シャドーイングの音声は、自分のレベルに合ったものからはじめてください。

初心者の場合は、以下のような音声からはじめるのがおすすめ。

初心者におすすめのシャドーイング音声・教材

・音声の文章・単語が簡単なもの

・音声のテキストが確認できるもの

・再生速度を変えられるもの

英語がある程度わかる上級者がシャドーイングをはじめる際は、海外YouTuberの動画もおすすめです。ネイティブの英語が簡単に聞けます。

Q2. どのくらいの時間・頻度でやればいい?

シャドーイングは、1日あたり5分~15分をめやすに毎日おこないましょう。

1日の勉強時間は短くても、毎日継続することが重要です。

Q3. シャドーイングをするとき、音声と同じスピードで話す必要はある?

シャドーイングをするとき、必ずしも音声と同じスピードで話す必要はありません

はじめは速度を落として、少しずつ速度を上げていきましょう。

Q4 効果が出るまでの期間は?

シャドーイングの効果が出るまでの期間は、1か月ほどかかることが多いです。

シャドーイングをはじめると、発音改善、リスニング力やスピーキング力の向上、語彙の増加などの効果が少しずつ表れてきます。

もともとの英語力や、勉強時間によっても変わりますが、数か月から半年程度続ければ、より大きな効果を実感できます。

私は、シャドーイングをはじめて1か月で、リスニング能力の向上、発音改善の効果を感じました!

Q5. シャドーイングは何回繰り返せばいい?

回数のめやすは特にありませんが、同じ内容を3回以上繰り返すのがおすすめです。

言えるようになるまで繰り返し練習しましょう。

Q6. シャドーイングはどの程度の効果が期待できる?

効果の程度については人それぞれですが、具体的には、以下のような効果を感じることが多いです。

  • 英語をスムーズに話せるようになる
  • 自然な抑揚で英語を話せるようになる
  • 英語がストレスなく聞き取れるようになる
  • 語彙が増える

シャドーイングは、スピーキング力やリスニング力の向上、発音の改善、語彙力の増加にとても役立ちます!

まとめ | シャドーイングの効果を高めるために正しいやり方で継続しよう!

シャドーイングのやり方・効果のまとめ

本記事では、シャドーイングの効果や初心者向けのやり方、効果を感じるためのコツ、シャドーイングでよくある失敗と対処法などを解説しました。

シャドーイングでは、スピーキング力やリスニング力、発音の改善、語彙の増加など多くの効果が期待できます。

オンライン英会話講師や、ネイティブからのフィードバックを受けながら練習すれば、発音改善もしやすくなります。

また、効果を最大限に引き出すためには、正しいやり方で、毎日継続して練習することが大切です。

シャドーイングの効果を高めるためにも、本記事で紹介したやり方を参考に、学習を継続しましょう!

本記事の結論

・シャドーイングの効果は、スピーキング力やリスニング力、発音の改善、語彙の増加の4つがある

・初心者はテキストで内容を理解してからシャドーイングしよう

・シャドーイングの効果を高めるには、正しいやり方での継続が大切

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です